Skip to content

14.05.2024 – 27.05.2024 / 5.14火~5.27月
Japan / 日本
Galerie Aube, Kyoto University of The Arts / 京都芸術大学 ギャルリ・オーブ
2-116 Uryuyama Kitashirakawa Sakyo-ku Kyoto 606-8271

About the Exhibition

Kwaidan, by Patrick Lafcadio Hearn (1850-1904), was first published in 1904. This exhibition features the works of 40 artists based in Ireland and Japan who have been inspired by these strange and ghostly tales. Their interpretations are presented through a diverse collection of contemporary fine art printmaking and photography.

The exhibition is organised by Irish artists Stephen Lawlor, Kate MacDonagh and Ed Miliano, who formed the working group Blue Moon Projects in 2019 and began to develop an exhibition inspired by the writings of Hearn.

Growing up in Ireland Lafcadio Hearn absorbed the tradition of storytelling, honed his skills as a young writer in the United States, and wrote his most renowned works in Japan. Of his writings Kwaidan is widely considered to be Hearn’s masterpiece and the culmination of his literary output.

Each individual artwork in this exhibition expresses the beauty, fear and inevitability of death and interpret these eerie and macabre stories through a variety of highly skilled print media.

In addition to honouring Hearn’s literature, these artworks deepen the cultural bonds created by Hearn, between Japan and Ireland through this exciting cultural exchange.

This exhibition has already been shown at the Lafcadio Hearn Memorial Museum in Matsue and Yaizu and will travel to the Nagakute Cultural Centre; The Lafcadio Hearn Library, Toyama University; the new Embassy of Ireland in Tokyo; and at EXPO 2025 Osaka. Five venues are planned in Ireland and the exhibition will also be brought to the UK and USA.

The Artists and the Artworks

Featured among the 40 artists are works by Alice Maher, Katsutoshi Yuasa, Richard Gorman, Miyamoto Shoji, O JUN and Barbara Rae.

There are several images of ‘Mujina’, with her featureless face awaiting the unwary passers-by on a lonely slope by the Akasaka Road. Alice Maher’s portrayal of ‘Rokuro-Kubi’ confronts both the terror and humour of the five floating Goblin heads, their intertwined hair representing the forest in which they dwell, creating “a great knot of evil intent’’. As described in ‘Jiu-roku-zakura’, Katsutoshi Yuasa is relieved to know that “such an equilibrium existed in the world” as death and the beauty of the cherry blossom in full bloom.

Miyamoto Shoji was deeply affected by the loneliness of Hōïchi as described in ‘The Story of Mimi-nashi-Hōïchi’.

Some of these tales are ancient, some just local folklore but Hearn has woven them into a language that can joyously be translated into visual form.

The objective of the Kwaidan exhibition is to draw more serious attention to Lafcadio Hearn in Ireland and to elevate his work more fully into the pantheon of great Irish literature where his work belongs. Through a touring schedule in Japan and Ireland, the exhibition will also bring the two countries into closer cultural contact and will build on the aspirations set out in “Taking Forward Partnership with Shared Ambition”, the Joint Statement between the Governments of Ireland and Japan that was issued in June 2022.

This exhibition, Hearn and Kyoto University of the Arts

Hearn writes of “enchantment” about his several visits to Kyoto and in chapter III of his book Gleanings from Buddha Fields he marvels as he explores its streets, shops and temples in the year 1895 on the 1,100th year anniversary celebration of the city’s founding. Hearn also set many of his stories in Kyoto, including: – ‘Kimiko’, ‘The Screen Maiden’ and ‘Story of a Fly’.

We are delighted to bring this exhibition to the highly prestigious Kyoto University of the Arts, situated in this city of huge cultural significance. The university’s mission is to instil a strong sense of spirit into young art students that will enable them to overcome challenges as they go forward in life, and to encourage the revival of the arts that will nurture the future generation to launch a new renaissance.

To this end, Professor Toru Kamiya from KUA came up with the idea for students and faculty members to also respond to the stories of Kwaidan and mount an exhibition alongside ours, encouraging conversations and new visual interpretations and deepening the cultural exchange that Hearn incorporated throughout his work. Their exhibition is titled KWAIDAN / KUA.

Sound Installation ‘Yōkai’ by Neil O Connor (Composer and Performer).

This event is supported by the Embassy of Ireland in Japan and Culture Ireland.

Galerie Aube Opening Hours : 12:00 – 18:00

Please contact Kura Monzen Gallery for Box Set sales enquiries
Email: thekuramonzen@gmail.com
Tel: +81 (0) 90 3334 1709

KUA logo web

展覧会について

『怪談』は、パトリック・ラフカディオ・ハーン(1850-1904)によって 1904年に出版されました。「怪談ーラフカディオ・ハーンとの邂逅」 展は、この奇妙で幽玄な物語にインスパイアされたアイルランドと 日本を拠点とする40名のアーティストの作品を集めた美術展です。

『怪談』を現代版画や写真といった媒体を通して解釈した作品が 一堂に会します。

この展覧会は、アイルランド人アーティストのスティーブン・ローラ ー、ケイト・マクドナー、エド・ミリアーノが主催しました。彼らは2019 年に「ブルー・ムーン・プロジェクト」を立ち上げ、ハーンの著作に触 発された展覧会の企画を始めました。

アイルランドで幼少期を過ごしたハーンは、その語りの伝統を吸収 し、米国で若き作家として腕を磨き、その後、日本で数々の代表作を 書き上げました。中でも『、怪談』はハーン文学の集大成ともいうべき最高傑作です。

参加した40人のアーティストは、ハーンの傑作『怪談』に書かれた物 語をひとつずつ選び、技巧を凝らした媒体を通して取り組みました。 作品で表現された死につきまとう尊さ、恐怖、不可避性には、奇妙で 幽玄な物語の数々に熟考した痕跡が刻まれています。

これらの作品はハーンの文学を称えるだけでなく、この刺激的な文 化交流を通じて、ハーンによって生み出された日本とアイルランドの 文化的な絆を深める役割をも果たしています。

この展覧会はすでに松江市の小泉八雲記念館、焼津小泉八雲記 念館で開催されており、長久手文化センター、富山大学ヘルン文 庫、東京で竣工予定のアイルランド大使館、そして2025年大阪万博 にも巡回する予定です。アイルランドでは5つの会場が計画されており、英国と米国でも開催される予定です。

アーティストと作品

40人のアーティストの中には、アリス・マー、湯浅克俊、リチャード・ゴ ーマン、宮本承司、O JUN、バーバラ・レイなどが名を連ねています。

複数の作品が取り上げる「ムジナ」には、赤坂通り沿いの寂しい坂 道で、道ゆく油断した人々を待ち伏せする、のっぺらぼうの女性の 姿が描かれています。アリス・マーの描く「ろくろ首」は、五人のゴブ リンの宙に浮く頭が喚起する、おそろしさとおかしさの両方に向き合 ったものです。絡み合った髪は彼らの住む森を表し「、邪悪な計画の 大きな結び目」を作り出しています。「十六桜」で述べられているよう に、湯浅克俊の作品には、死と満開の桜の美しさのような「均衡がこ の世に存在していた」ことを知った安堵の気持ちが描かれています。宮本承司の作品は「、耳なし芳一の話」に描かれた芳一の孤独 に深く心を打たれて作られたものです。

『怪談』の物語は、古くより伝わるものから、地方にのみ伝わる民話 までさまざまですが、ハーンが紡いだ言語はどれも視覚形式へと翻 訳する喜びのあるものになっています。

この怪談展の目的は、アイルランドにおけるラフカディオ・ハーンへ の注目をより本格的なものにするとともに、その非常に優れた評価 されるべき作品を、偉大なアイルランド文学の殿堂へと高めること にあります。

本展は、日本とアイルランドでの大規模な巡回を通じて両国の文化 交流をより緊密なものとし、2022年6月に発表されたアイルランドと 日本の政府間の共同声明「共通の野心によるパートナーシップの前 進」で示された抱負を基に開催するものです。

展覧会について ハーンと京都芸術大学

ハーンは何度か京都を訪れており、その「魅力」について触れてい ます。彼の著書『仏の畑の落穂』の第三章には、建都1100年にあた る1895年に、街路、商店、寺院を散策した際の驚きが書かれていま す。また、ハーンの著作は、「きみ子」、「衝立の乙女」、「蝿の話」など、 多くの作品で京都が舞台となっています。

この展覧会が、文化の要所である京都に創立された権威ある京都 芸術大学で開催できることを大変光栄に思います。この大学の使命 は、芸術を学ぶ若者に人生を歩んでいく上で困難を乗り越えていく ための強い精神力を植え付け、文芸復興を切り開く次世代を育成 する新しいルネサンスを奨励することです。

この目標を達成するために、京都芸術大学の神谷徹教授は、学生 や教員とともに『怪談』を読み解き、私たちの「怪談」展と並行して展 覧会を開催する構想を立てました。二つの展覧会は対話や新たな 視覚的解釈を生み、ハーンが著作全体に盛り込んだ文化交流を深 めるでしょう。

ニール・オコナー(作曲家・演奏家)によるサウンド・インスタレーシ ョン「妖 怪」。 このイベントは、在日アイルランド大使館およびCulture Irelandの 後援で開催されます。ギャルリ・オーブ開館時間:12:00 – 18:00

作品セット販売に関するお問い合わせ
Kura Monzen Gallery
電子メール: thekuramonzen@gmail.com
電話番号:+81 (0) 90 3334 1709